Labyrinth of Wisdom

-This is My Archive-


リードの取引開始時に取引先責任者でレコードタイプを引き継ぐ

リードオブジェクトのレコードタイプを、取引開始後の取引先責任者でも引き継ぎたくて下記の記事を参考にプロセスビルダーを触っていました。 www.systemforest.com この記事の中で「18桁のレコードタイプIDを指定する」的なことが書いてあるんですけど、通…

パスワードの強度と桁数等の関係について

最近読んだコラムですごく為になったのでシェア。 WEBサービスで設定するパスワードって大体が6文字以上 or 8文字以上の半角英数字、中には大文字小文字識別、記号も使えるみたいなところもありますね。 まあ複雑な方が当然見破られにくく、セキュリティは強…

【Apex】取引開始をまとめて行う方法

Apexを使用して、リードから取引先責任者への移行(取引開始)をまとめて行うクラスのサンプルを作ってみました。 ただfor文の中でSOQL使用していたりするので、ガバナ制限には気を付けなければいけません。そこは注意してください。 // 取引開始メソッド publ…

Web To リード(ケース)でレコードタイプを指定する

Web To リード(ケース)で生成したフォームからレコードタイプも同時に指定したいな、と思って調べたのでメモ。 Web to リード(ケース)で生成したHTMLに下記のコードを入れてやると指定できます。 フォームの生成方法は過去記事を参照。特にSandBox環境の人は…

データ型「複数選択リスト」をWeb To リード(ケース)のフォームでチェックボックス表示

Salesforceにおいて、オブジェクトの項目タイプに複数選択リストというのがありますが、これをHTML上でチェックボックスで表現したい場合のメモ。 事前準備 Web ToリードのHTML生成方法は過去記事をチェックしてください。 複数選択リスト Web To リードでHT…

リストビューに「レコードを複数選択して削除するボタン」を追加する

はじめに Salesforceのリストビュー画面で、選択した複数のレコードを削除するボタンのサンプルを書きます。 標準だと一つづつレコードを消していくか全部消すしかないので、これがあると便利です。 オブジェクトの種類でアクセスする場所が違うので気を付け…

ワークフロー機能ざっくりまとめ

はじめに Salesforceのワークフローは使いこなせればとても便利な機能です。 プログラミングもしなくてもレコードの値を自動で変えたり、アラートメールを送ったりできるので、色んな使用方法が考えられます。 ただ設定方法がいまいち分かりにくいと思ったの…

【Apex】スケジュールを操作する

Apexコードを使ってスケジュールの作成・削除を行うことが出来ます。 これらを使えば、特定のクラスが呼び出された後にスケジュールをセットしたり削除したりすることが出来ます。 サンプルコード CreateScheduleクラスを呼び出すと、ジョブ名「3時のおやつ…

【Apex】クラス呼び出し後の画面遷移 (PageReference型の使い方)

クラス呼び出し後の画面遷移の仕方がよくわからなかったので調べてみました。 サンプルコードを使って、PageReference型の簡単な使い方を解説します。 VisualForceページ_Page1 コントローラにJumpTestを指定し、ボタンでjumpメソッドを呼び出します。 <apex:page controller="JumpTest"> <h1>ここ</h1></apex:page>…

Google Chromeでレポート作成がうまくできなかった話

なかなか同じ状態の人はいないと思うのですが、SalesForceのレポート作成が出来ない現象が起こりハマってしまったのでメモ。 すべてのタブ>レポート にアクセスしてレポートを作成しようと思ったら、ページ左部のフォルダの部分が延々とダウンロード中で、先…

【Apex】DB操作を取り消す方法(ロールバック)

データベースへの更新を取り消すロールバックをApexで実装したかったので、調べた結果をまとめたいと思います。 ついでにその際に起こった欠番現象にも少し触れています。 サンプルコード 複数のオブジェクトを更新するサンプルコード。 try文で一つでもDmlE…

【Apex】メール送信機能 (SingleEmail)

はじめに 仕事で触る機会があったので、Apexコードを使用したメール機能のサンプルを記事にしたいと思います。 ワークフロー機能等では出来ない複雑な条件時のメール送信も、ApexトリガやApexスケジュールなどと併用することで可能になります。 ※今回紹介し…

Sandbox環境時にWeb to リードでレコードが登録できない問題

設定 > カスタマイズ > リード > Web-to-リード >Web-to-リードフォームの作成 リードオブジェクトに登録したい情報を選択済みの項目に入れていきます 戻りURLにフォームの送信ボタンを押した後に遷移するページのURLを入れます 作成ボタンを押すとHTMLコー…

お気に入り機能サンプル②(完結)

引き続き、Railsでお気に入り機能のサンプルを作成していきます。 前回は各ユーザが持っているお気に入り一覧を表示させるところまで作成しました。 今回はログインしたユーザがお気に入りの本を登録・削除する、という仕上げの部分を行っていきます。 コン…

お気に入り機能サンプル①

Ruby on Railsで、ログインしたユーザが本一覧の中から気になる本をお気に入りに登録・削除するというサンプルを作っていきたいと思います! ちょっと長くなりそうなので二回に分けて書いていきたいと思います。 Rails 4.25 ruby 2.23 今回の機能はこちらの…

ログイン & ログアウト機能サンプル

WEBサービスで確実にお世話になるログイン&ログアウト機能のサンプルを作ってみたのでメモします。 Rails 4.25 ruby 2.23 データベース usersテーブル こんな感じのテーブルを用意してください。値は何でもいいです。 作り方は下記を参照。 id name email pa…

マイグレーションファイルとは?/モデルの基本

Railsを勉強していると、最初の内はチュートリアル等の言われるがままに作業して中の動きが分からないまま・・・なんてことが多いと思います。筆者も分からないまま作業を進めていることが多くて悩んでいます。。 今回はモデルにおける簡単な内部の動きが少…

Sales Force Developersにカスタムアプリケーションを設定する方法

はじめに Sales Force Developersを触る機会があったんですが、用語やカスタムオブジェクトの設定方法が独特というかとてもとっつきにくい印象がありまして、理解に時間がかかったのでここにまとめようと思います。 間違っていたりする部分もあるかもしれま…

Sublime Text サイドバーに任意のフォルダを表示する方法

Sublime TextのメニューバーからView >> Show Side Bar とクリックするとサイドバーが表示されますが、初期状態では現在開いているファイルが表示されるだけなので使い勝手がいまいち。 ここによく使うフォルダを登録してしまえばファイルアクセスもサイドバ…

Windows 8.1からWindows 10 アップグレード時のトラブル

職場のPCをWindows8.1からWindows10にアップグレードした際に色々とトラブルに見舞われたので、今後別のデバイスをアップグレードする時の為にメモします。 アップグレード後に黒い画面になり進まない問題 アップグレード後の再起動で、黒い画面にカーソルだ…

ルーティングの基本

Railsにおいてルーティングは非常に大事かつ、ややこしくて混乱しやすいと思うので、理解できた範囲をまとめていきます。(実際筆者は大分混乱しました) root画面の変更 アプリケーション作成直後、URLにlocalhost:3000と打つと写真の様にRailsのWelcome画面…

RailsにBootstrapを適用時モーダルウィンドウがうまく動いてくれなかった件

Rails(4.25)で作成したアプリにBootstrap3を適用して開発を進めていました。 サインイン画面をモーダルウィンドウで実装していたんですが、モーダルウィンドウを呼びだしたら一瞬出てきてすぐ引っ込む、という挙動で大ハマりしたので記録。 View設定 まずサ…

redirect_to と render の違いについて

Rails-4.25 上記のメソッドの使い方の違いが曖昧だったので調べてみました。 ざっくり結論から言うと、 redirect_toはアクションそのものを呼び出してページを遷移する renderはアクションはそのままだけどviewだけ指定ものを使用する(controllerの変数など…

Railsアプリを同じネットワーク内のメンバーに公開する方法

会社で開発していると、同じ開発グループの人にページを公開したい!みたいなことがあると思います。 今回はRuby on Railsで開発したアプリを同じネットワーク内の人に公開する方法を書きます。 因みに環境は Rails 4.25、Windows10 です。 Railsに標準で付…

マウスオーバーで画像を拡大表示する方法 (CSS3を用いて)

マウスを乗せると画像がにょーんと拡大するようなサイトは沢山ある。 筆者も同じようなことをRailsアプリにjQueryを使って実装しよう!と思ったのですが、色々調べている内にこっちの方が分かりやすかったので路線変更。 大事なのは方法ではなく問題を解決す…